〒252-0159 神奈川県相模原市緑区三ケ木962
Tel 042-784-5546

  • HOME
  • >
  • 長成寺について
88ca94v93b0.jpg 8bq93a.jpg 8cba8ad6.jpg 8dl898f.jpg 95fb8fe482s.jpg 8bab93e082q.jpg 90q8acf89b982q.jpg 92eb82p.jpg 964097888bb4.jpg

長成寺の歴史

當山は、室町時代、大覺派一華心林大和尚(建長寺145世・円覚寺124世、文安3年(1446年)4月15日寂)を開山とし、建長寺末久栄山長寿庵と称していました。
 
隣寺に根小屋雲居寺末西嶺山成就庵≪開山/心渓順和尚(元和2年(1616年)寂)≫があり、大正2年、成就庵焼失後、両寺協議して合併を決定し、寺号は長寿庵の“長”と成就庵の“成”をとり、“長成寺”と号することとし、山号もまた一字ずつとり、西嶺山の“西”と久栄山の“栄”をとり、“西栄山”と称することとしました。
 
こうして、両寺互いに山号寺号共一字ずつあわせて西栄山長成寺となり、今日に至っております。

 
 

御本尊様 如意輪観世音菩薩 


当山の御本尊様の如意輪観世音菩薩は、
木造約50センチメートルの高さで、胎内に小像一体が納められていたことから、子育て観音とも呼ばれ、妊産婦や母親の信仰を集めています。

この子観音は、午歳本開帳のときだけ拝観できます。

年間行事予定


●2/15 涅槃会(ねはんえ)
 御釈迦様が亡くなられた日

●3月 お彼岸  
 永代供養墓「心華」 供養祭

●4/8 降誕会(ごうたんえ)
 花まつり 御釈迦様ご生誕の日

●4/15 開山忌 並に 大施餓鬼会  

●8月 お盆
 永代供養墓「心華」 供養祭

●9月 お彼岸  
 永代供養墓「心華」 供養祭

●12/8 成道会(じょうどうえ)  
 御釈迦様がお悟りを開かれた日

●12/31 大晦日

詳しい日程や内容については、お気軽にお問い合わせください。

交通のご案内