〒252-0159 神奈川県相模原市緑区三ケ木962
Tel 042-784-5546
平成29年9月、永代供養納骨堂が完成しました。
様々なご事情にお応えするための納骨堂です。 

長成寺インスタグラムです!

8cu8dbe_97b4.jpg 伝説の生物である竜は、天高く舞い、諸悪から我々を守る、とされています。
(住職の袈裟です。)
967b93b082r.jpg 平成26年4月に落慶した新しい本堂です。 ncm_0164.jpg 4月には境内周辺の桜が見事です。 8bab93e082q.jpg 8ft82p202.jpg 旧本堂です。平成24年4月まで使用していました。 90q8acf89b982q.jpg 墓地から見える山間が、寝そべった観音様のように見えるため、寝観音と呼ばれています。 964097888bb4.jpg 本堂、客殿から墓地へ向かう法来橋(ほうらいばし)です。 8ft82p.jpg 8ft82q.jpg 8ft82r.jpg 8ft82s.jpg 8ft82t.jpg sany0039.jpg 89c482p.jpg 8fh82p.jpg 8fh82u.jpg 95e692n91s8ci202.jpg 1.jpg 83y83b83g95e6.jpg 96b3898f95a7.jpg 95fb8fe482o.jpg 95fb8fe482q.jpg 新しい本堂の『方丈(ほうじょう)』です。 nms_0236.jpg 平成26年4月6日の落慶法要です。 967b93b082p.jpg nms_0243.jpg

 

長成寺は、大正2年に
久栄山長寿庵≪開山/一華心林和尚(建長寺145世・円覚寺124世)≫と、
西嶺山成就庵≪開山/心渓順和尚≫が合併し、
それぞれ一字を取り『長成寺』と称し、今日に至っています。

津久井観音霊場十一番札所

胎内仏を納める本尊 如意輪観世音菩薩は、
身籠り観音・子育て観音とも呼ばれ、
妊産婦や母親の信仰を集めています。

四季折々の大自然に包まれた津久井・三ヶ木の長成寺へ、
お気軽にお立ち寄りください。

西栄山 長成寺
住職 藤井 弘範

●お墓をお探しの皆様へ


静かで自然豊かなこの土地に、お墓をお求めになりませんか?
永代にわたって御供養いたします。

高台から桜、つつじ、せせらぎ、ホタルなどを望む自然に包まれた心休まる静かな場所です。

将来にわたる各家の墓碑の継承・維持が困難と思われる方は、長成寺の永代供養墓「心華」にご遺骨を納め、永代供養することができます。

様々なご事情にお応えするための納骨堂です。

大切な家族の一員だったペットの為のお墓もございます。

新しくできた本堂で、葬儀、法事を執り行うことが出来ます。

 

新本堂 完成!

平成26年4月6日、臨済宗建長寺派 吉田正道管長猊下を導師にお迎えし、落慶法要を執り行うことが出来ました。
多年に亘る檀信徒の皆様の物心両面によるご尽力があってこその賜物であります。
この度の建設事業に携わって頂いた皆様に厚く厚く御礼申し上げます。
 
建設委員会一同 羅拝
 

img_3062.jpg 1.jpg img_2854.jpg img_2884.jpg 4.jpg 6.jpg 7.jpg 10.jpg 11.jpg 12.jpg 13.jpg 14.jpg 16.jpg 15.jpg 17.jpg 18.jpg
 

 

御開帳

丑年の平成26年は、12年に一度の本開帳にあたります。
5月10日から31日まで、多くの方が拝観に訪れました。
 

6.jpg 12年に一度の丑年に本開帳、6年に一度の年に半開帳となります。
1.jpg 御本尊様に結んだ紐を本堂正面の回向柱まで伸ばします。 img_7136.jpg 五色の紐で結びます。 7.jpg 3.jpg
5.jpg 本堂正面の回向柱に結ばれた紐を触ることで、御本尊様に触れたことになると言われています。